念願のマイホーム…暖かい日差しが入るリビングやキッチンなど、期待がふくらみますよね。
ですが、実際には立地の都合で日当たりが悪くなる場合もあり、期待どおりにはいかないこともあったりします。
そこで、マイホームの日当たりが悪くても快適に過ごせる、建てる前の対策と建てた後の解決策をご紹介します。
マイホームの日当たりが悪い?建てる前の対策
建てる土地の日当たりが悪くても、設計段階にできる「建てる前の対策」です。
吹き抜けを作る
リビングを吹き抜けにすることで、高い位置に窓を設置し、上の階からも光を取り込めます。
立地上、建物の両隣からの採光が難しいときには有効な手段です。
庭スペースや中庭を設置する
土地に余裕がある場合は、庭スペースを確保することで、取り込む光を増やすことができます。
両隣が敷地ギリギリの場合は、中庭を設置すると上部からの光を取り込むことができるので有効な手段といえるでしょう。
3階建てにする
建物の両隣が近い場合には「3階建て」にして、上部から光を多く取り込む方法もあります。
しかし、3階までの上り下りなどのデメリットもあるので、慎重な検討が必要です。
マイホームの日当たりが悪い?建てた後の解決法
隣に高い建物ができるなど、マイホームの日当たりが悪くなったときにできる「建てた後の解決策」です。
インテリアを明るい色で統一する
お部屋のインテリアを明るい色や、光を反射する白で統一すると、室内を明るくできます。
特にお部屋の中で面積を占めるカーテンやラグを明るい色に変えると、印象が大きく変わるのでおすすめです。
家具選びや配置を工夫する
家具や家電を買い替えるときには、白や明るい色がおすすめです。
さらに、高さが低いものに変えると空間が広くなり、光が遮られないためお部屋が明るく見えます。
また、大きな鏡を光が反射する場所に置くのも有効です。
反射を利用して光が奥まで入り、奥行きを広く見せる効果もあります。
庭やベランダを明るい色に変える
庭やベランダに白砂利や、明るい色のウッドパネルを敷くことで、光が反射しお部屋が明るく見える効果があります。
また、明るいお庭を見ることで、気持ちも明るくなるのではないでしょうか?
まとめ
マイホームの日当たりが悪いと感じると、落ち込んでしまうかもしれませんが、
光を上手に取り入れて、マイホームで明るい生活を送ってくださいね。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓