不動産の売却に関して簿価という言葉を聞くが、何を指しているのかよくわからない方は多いでしょう。
不動産の売買にあたってはスムーズな取引進行のために、基本的な知識は押さえておきたいところです。
この記事では不動産の売却における簿価についてご説明します。
簿価が活用できる場面についても触れるので、ぜひ参考にしてください。
不動産の売却取引において使用される簿価とは何か
簿価とは「帳簿価格」を省略した言葉で、ある資産について会計帳簿上で記録されている評価額のことです。
本来は会計処理において使用されていた専門用語ですが、不動産の売却時にも使用されることがあります。
特に不動産取引における損益の算出に関しては簿価がポイントとなります。
簿価は取得価格から、減価償却費を差し引いて算出されます。
減価償却費とは耐用年数に応じて購入にかかった費用を分割した金額で、それを差し引くため簿価は年々減少していきます。
簿価と同じく損益計算の際に用いられるのが「時価」です。
不動産の時価とは現時点での市場価値で、景気状況にともなって変化します。
簿価については不明であるケースも少なくありません。
かなり昔から相続されてきた不動産や取得時期が古いもの、そもそも情報を把握できていないといった理由で簿価がわからない場合、売値の5%にあたる金額を簿価とします。
なお取得価格が安くなることで譲渡所得が高額になる可能性があるので、税金の面などで注意が必要です。
不動産の売却取引において簿価が活用できる場面とは
簿価を活用できるのは売却のタイミングを見極める場面です。
絶対価値である簿価を相対的な価値である時価が上回ったタイミングで売るのが最適です。
売却のタイミングに迷った際、簿価と時価の関係を応用して損益を計算すれば、いつが最善か見極められます。
ただし、簿価と時価の差が大きすぎると課税対象も高額になるので税金との兼ね合いを考慮するのが大切です。
また簿価を把握しておけば売値の交渉の際にも活用できます。
簿価は基準額なので値段設定の正当性を主張でき、不当な値段で売りつけられているのではと買い手が不安に思うこともないでしょう。
買い手から値引き交渉を受けた場合も、簿価を把握したうえで根拠をもって売値を算出していると説明できれば、無理な値引きを回避することが可能です。
まとめ
以上、不動産の売買取引における簿価とは何かをご説明しました。
不動産における簿価とは土地や建物の評価額で、築年数が経過するほど減少していきます。
景気によって変動する時価とともに、不動産の損益計算にあたって用いられます。
不動産を売却する最善のタイミングを知ったり、売値を交渉したりするために活用できます。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓