マイホームを建築する際、知っておきたいことのひとつに建ぺい率と容積率というものがあります。
建ぺい率と容積率はエリアによって異なるため、自分がマイホームを建てたいと思っているエリアの決まりについてもよく理解しておくことが大切。
まずはこの記事で、建ぺい率と容積率が何なのか知っておきましょう。
マイホームの建築に関わる建ぺい率と容積率の違いについて
建ぺい率とは、その土地の敷地面積のうちどれぐらいの部分を、建物を建てることに使えるかということを定めたものです。
たとえば、広さが100平方メートルある土地で建ぺい率が50%の場合、建設できる建物は50平方メートルとなります。
容積率とは、その土地に建てる建物の延べ床面積がどれぐらいかということを定めたものです。
たとえば、100平方メートルの面積の土地で容積率が100%の場合、建設できる建物の延べ床面積は100平方メートルまでということになります。
建ぺい率と容積率は、常にセットで表記されています。
不動産会社の広告やインターネットに、建ぺい率と容積率が表示されていることがほとんどですが、自分で調べることもできます。
地方自治体に問い合わせたり、インターネットで検索したりしてみましょう。
建ぺい率と容積率によってマイホームに課される建築制限について
建ぺい率と容積率は道路や公共施設とのバランスを保ったり、居住環境を保護したりするために決められています。
近隣の建物とうまくバランスを取るための建ぺい率と容積率によって、マイホームの広さや規模に建築制限が課されているのです。
用途地域との組み合わせで、建ぺい率の上限は30%から80%の間で決められます。
建ぺい率は「角地」や建物の構造に制限がある「防火地域」などでは緩和規定があり、場合によっては制限なしになることも。
同じように容積率も用途地域との組み合わせで、50%から1300%の間で決められます。
また、低層住宅地には「建ぺい率50%・容積率100%」という敷地が多く、この場合は2階建てまでの住宅しか建設することができないということになります。
一方で、高級住宅地などには「建ぺい率30%・容積率60%」という敷地が多く、この場合は満足のいく建物を建てるためには広い敷地が必要になります。
まとめ
マイホームを建てようと思ったら、建ぺい率と容積率についてよく理解しておく必要があります。
建ぺい率と容積率はそのエリアごとに決められており、建設する建物の広さや建築制限に関わってきます。
自分が建てたいと思っている理想のマイホームに近づけるためにも、建ぺい率と容積率についてしっかり調べるようにし、どれぐらいの規模の住宅を建てることができるかイメージしましょう。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓