新築の戸建てを建築する際におこなう「上棟式」を見かけたことはありませんか?
見たことはあるけれど、どういう流れでやるのか・・・予算はどの程度必要なのか・・・と詳しいことは知らないという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、木造戸建てを建築する際におこなう「上棟式」についてお話ししていきたいと思います。
戸建て建築で見かける上棟式とは?
上棟式とは、無事に棟が上がったことを祝い感謝するためにおこなう儀式です。
木造戸建ての建築では、柱や梁を組み立てた後に、屋根の一番高い位置に棟木(むなぎ)とよばれる横架材を取り付けますが、このことを上棟・棟上げと呼びます。
上棟式は、上棟できたことへの感謝と無事に建物が完成することを願い、工事関係者と一緒におこなうセレモニーとなります。
上棟式の主催者は施主がおこなうのが一般的ですが、進行や段取りは現場監督や大工の棟梁がおこなってくれることが多いです。
施主が職人をもてなすという意味合いもあるため、施主から工事関係者などにご祝儀などを渡し、儀式では塩や酒・米を使用します。
儀式では棟木に幣束(へいそく)を立てて破魔矢(はまや)を飾り、建物の四隅に酒・塩・米をまいてお清めをおこないます。
上棟式をするかどうかは主催者の施主の判断となるので、絶対におこなわなければならないものではありません。
戸建建築における上棟式の予算はどのくらい?
上棟式の予算は地域によって異なりますが、簡易なものであれば10万円程度が相場となっています。
一般的な内訳はお供え・ご祝儀・宴会などの飲食費です。
儀式で使用する米・塩・酒・果物などのお供えは施主が用意します。
なお、最近では上棟セットという形でまとめて販売されているものもあり、施工者側が手配してくれる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
お供えは全部で1万円程度におさめることが多いです。
ご祝儀の金額は地域によって異なるため、その地域の相場がどのぐらいなのか担当者などに相談しておくと安心です。
一般的には棟梁や現場監督に1万円~3万円、職人やその他関係者には3,000円~1万円程度が相場と言われています。
また、ご祝儀と一緒に渡す引出物は3,000円~5,000円程度のものを用意することが多いです。
宴会での飲食費では、昼食として2,000円程度の仕出し弁当を用意する場合や、持ち帰ることのできる乾きものやお菓子を渡すというケースもあります。
参加人数によって費用は変わってきますが、棟梁や現場監督・担当者・設計者・職人3~4人程度、家族以外の参加者は7~8人程度におさめることが多いです。
まとめ
いかがでしたか?
木造戸建てなどを建築した際におこなう上棟式についてお話ししてきました。
上棟式とは棟上げできたことへの感謝と、建物が無事に完成することを願うセレモニーです。
かかる予算は10万円前後が一般的ですが、地域によっても異なるので事前に担当者に相談しておくと安心です。
上棟式は元々神事でしたが、近年では工事関係者の慰労やご近所への挨拶という役割が大きくなっています。
必ずおこなわなければならないわけではありませんが、新居への愛着も深まるので戸建てを建築する際にはぜひ検討してみてくださいね。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓