家を売却するにあたって、カーポートの状態は意外と重要なポイントになります。
場合によっては、カーポートを修理してから家を売りに出すことも検討したほうが良いこともあるので、慎重に確認しましょう。
今回は、家を売却する際にチェックすべきカーポートの状態と修理費用の相場、カーポートの固定資産税についてくわしくご紹介します。
家を売却する前にカーポートの状態と修理費用をチェック!
購入希望者が家の内見に来たとき、まず目に入るのが外観の状態です。
カーポートは玄関前や玄関横にある場合が多いため、外観の印象に大きく影響します。
もし、カーポートの汚れや破損がひどく、状態が悪いと印象はどうなるでしょうか。
いくら立地条件や間取りがよくても、「きちんと管理されていない家」という印象を購入希望者に与えてしまうことになります。
これでは買い手がつきにくくなっても仕方ないでしょう。
家の売却をスムーズに進めたいのであれば、カーポートを修理しておくことも検討しなければなりません。
屋外にあるカーポートは常に雨風や紫外線の影響を受けているため、劣化しやすいのが特徴です。
業者に清掃を依頼した場合は2万円~5万円、パネルの交換は1枚1万5,000円~、アルミ枠の交換は2万円~15万円前後が相場といわれています。
カーポートを丸ごと交換する場合は15万円程度かかるため、思いきって撤去してカーポートなしの状態で家を売りに出す方法も選択肢に入れると良いでしょう。
家を売却する前にカーポートにかかる固定資産税について確認!
「カーポートにも固定資産税がかかるのであれば、カーポートなしで家を売却したほうが良いのでは?」と思う方もいるはずです。
たしかに固定資産税がかかる場合は、カーポートがあることが売却する上で不利になる可能性があります。
しかし、実際のところ、一般的なカーポートだと固定資産税はかかりません。
問題は、柱と屋根だけで作られているものとは違う「一般的ではないカーポート」の場合です。
たとえば、シャッター付きのガレージタイプや3方向に壁があるタイプだと、カーポートが「建物」とみなされ、固定資産税の対象になります。
逆に、たとえ2台分のカーポートだとしても、柱と屋根だけでできていて3方向が壁で覆われていないものであれば、固定資産税の対象にはならないのです。
カーポート付きの家を売却する前に、こうした違いをよく確認しておくことをおすすめします。
まとめ
カーポートがある家を売却する際には、家の状態だけでなくカーポートの状態もきちんと確認しておきましょう。
汚れや破損などの状態と修理費用を事前にしっかりチェックし、固定資産税が発生するかどうかの確認をした上で、売却時にどうするか検討したいものです。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓