不動産購入を検討している段階で、外観と間取りを意識して買われる方が多いですが、長期間居住することを考えると住みやすさや耐久性の面も考える必要があります。
鉄筋鉄骨コンクリートや鉄筋コンクリート造、木造建築などの違いについて理解しておくと、お客様の要望にぴったりの物件が見つかるでしょう。
今回は鉄筋鉄骨コンクリートの利点と欠点を取り上げます。
鉄筋鉄骨コンクリート構造の不動産を購入するメリットの解説
鉄筋鉄骨コンクリートはSRC造と呼ばれていて、鉄骨を中心に周囲を鉄筋とコンクリートで補強した構造です。
10階以上の超高層ビルやマンションによく採用されており、さまざまな方向へ衝撃が加わっても、力を分散させる構造が特徴です。
そのため耐震性と耐久性に優れており、大規模の地震で建物が揺れても倒壊しにくい利点があります。
また、不燃材料のコンクリートを使用しているので、耐火性にも優れています。
もう1つのメリットは鉄筋コンクリートよりも柱や梁も小さい寸法で強度を高めていることです。
鉄筋コンクリート造は鉄筋とコンクリートのみで構成されるため、壁や柱が太くなってしまい空間が狭くなりやすいです。
SRC造は柱の中心として鉄骨を利用することで、鉄筋コンクリートの箇所が薄くなるため、結果として居住空間を広くして、室内にゆとりをもたせています。
その他に鉄筋コンクリート、鉄骨、木造の順で防音性に長けており、コンクリートと鉄骨を組み合わせた鉄筋鉄骨コンクリート構造は遮音性にも優れています。
生活音が周囲の部屋まで響くことが少ないので、周囲の音が気になりやすいお客様はSRC造の不動産購入を検討してみてください。
鉄筋鉄骨コンクリート構造の不動産購入するデメリットのご案内
鉄筋鉄骨コンクリート構造のデメリットは建設コストが高いことがあげられます。
材料費も高いですが、他の材質よりも建築工程が複雑なので、大がかりな工事となり建物ができるまでに時間がかかりやすいです。
工期が長くなると、人件費もかかってしまうので不動産購入時の金額も高くなる場合があります。
また、SRC構造は鉄骨を使用するため特殊な形へ変更することが難しく、設計上の制約が多いので、希望していた間取りを断られることもあるでしょう。
しかし、柱や梁の太さを細くできるため、ある程度の調整ができます。
また、鉄筋鉄骨コンクリートは気密性が高いため、結露やカビが発生しやすいので、定期的に換気をしなければなりません。
通気性が悪いので、夏は暑く冬は寒い傾向にあるのも欠点です。
まとめ
鉄筋鉄骨コンクリートの不動産購入にあたってメリットとデメリットをご案内しました。
耐震性や耐火性、耐久性に優れていますが、コストや時間がかかってしまう欠点があります。
生活状況や家族構成を考慮したうえで、お客様にあった不動産を購入する際に参考にしてみてください。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>