住宅などの不動産を購入したら、今や必須のインターネット環境を整えて、一日でも早く快適な生活をスタートしたいですよね。
今やインターネットは必須のインフラと言っても過言ではありません。
今回は、インターネットを契約する方法、Wi-Fiの種類や、契約するまでに要する期間などをご紹介します。
【ブリスマイホーム】では堺市エリアを中心に、戸建てからマンション・土地まで幅広く物件情報を取り扱っております。
住宅ローンや税金など、マイホーム購入時に注意すべき点なども合わせてご案内しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
不動産において新たにインターネット契約する方法とは?
現在は光回線あるいはモバイル回線が主流ですが、ここでは光回線とプロバイダーの契約がひとつになった「光コラボレーション」を例に、契約方法をご紹介します。
まず一戸建て不動産を購入した場合、月額料金、通信速度などを検討しご希望のプロバイダーを選び、Webサイトから申し込みます。
申し込み後に回線工事の日程調整をおこない、工事が終わればインターネットが使用できる環境となります。
マンションの場合は、まず管理会社からインターネット導入の許可を得ます。
回線が提供エリア内であることを確認し、プロバイダーに申し込みます。
あとは一戸建ての場合と同様に、工事が完了したらインターネットが利用できます。
不動産でインターネット契約するときのWi-Fiの種類
現在のインターネット回線の主流のひとつであるモバイル回線は、電波を使ってインターネットに接続するため、回線工事が不要です。
ルーターのタイプとしては、コンセントを差し込んで使うホームルーターと、持ち運びに便利な携帯型のポケットWi-Fiがあります。
工事が不要なのですぐに手軽に利用できますが、回線速度や通信の安定性、セキュリティの面で固定回線よりも劣るのがデメリットです。
またWi-Fiの電波の周波数の規格には、2.4GHzと5GHzの2種類があり、Wi-Fiルーターはパソコンやスマートフォンなどの端末に合った規格のものを選びましょう。
ちなみに現在の最新規格は「11ax」と呼ばれ、通信速度がもっとも速く、周波数帯も2.4GHz/5GHzの両方に対応しています。
不動産でインターネット契約するまでにかかる期間は?
インターネットの契約の申し込みは、Web上でおこなうことができますが、時間がかかるのは申し込みから実際の工事までの期間です。
まず、回線工事は立ち会いが必要になるため、工事業者の空き具合いと申し込み者の都合のつく日時で調整しなければなりません。
通常、申し込みから工事までは2~3週間ほどかかり、引っ越し時期などは1か月以上かかる場合もあります。
工事自体は1~2時間程度で終わるため、申し込みをできるだけ早くおこない、工事の予約をすることをおすすめします。
まとめ
インターネット契約をおこなうためには、プロバイダーへ申し込みをおこない、工事が発生する場合は日程を調整する必要があります。
また、申し込みは早めにおこなうとともに、Wi-Fiルーターなどの機材は、お持ちの機器に合ったものを用意しましょう。
堺市で不動産の売却や購入をご検討の方は株式会社ブリスマイホームにお任せください!
簡単売却査定も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓