072-267-4011

営業時間:
9:00~20:00
定休日:
水曜日

堺市の不動産売却|株式会社ブリスマイホーム > 株式会社ブリスマイホームのスタッフブログ記事一覧 > 特定空家とは?認定基準や特定空家を所有するリスクを解説!

特定空家とは?認定基準や特定空家を所有するリスクを解説!

≪ 前へ|不動産買取と仲介を徹底比較!その違いとメリット・デメリットを解説   記事一覧   住み替えを成功させるには?つなぎ融資を利用するメリットを解説|次へ ≫

特定空家とは?認定基準や特定空家を所有するリスクを解説!

カテゴリ:不動産売却

特定空家とは?認定基準や特定空家を所有するリスクを解説!

「特定空家」という言葉をご存じでしょうか。
所有している空き家が特定空家に認定されると、さまざまなリスクを抱えることになるため注意が必要です。
そこで今回は、特定空家とはどのようなものなのかについて、特定空家に認定される基準や、特定空家に指定された不動産を所有するリスクを解説します。
空き家を所有している方や、今後所有する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社ブリスマイホームへのお問い合わせはこちら


特定空家とは?認定の背景や一般的な空き家との違いについて解説

特定空家とは?認定の背景や一般的な空き家との違いについて解説

現在、日本では、高齢化や少子化、核家族化などに起因する放置空き家の増加が社会問題となっています。
空き家を所有している方のなかには、「親から実家を相続したものの活用方法がわからない」「所有している空き家が遠方にあって足を運べない」という事情の方もいるのではないでしょうか。
しかし、空き家を放置していると、「特定空家」に認定される場合があります。

特定空家とは

空き家を放置していると、倒壊の危険性や治安の悪化、景観への影響などさまざまなリスクが考えられます。
放置された空き家の増加とそれに伴うリスクへの対策として、2015年、国土交通省は「空き家対策特別措置法」を策定しました。
特定空家とは、この「空き家対策特別措置法」の示す定義に該当する空き家のことです。
国は、正しく管理されていない空き家を特定空家に指定し、指導・勧告などをおこなうことで状況の改善を目指しています。
特定空家に指定されると、税金の軽減措置が受けられなくなるなどのリスクがあるため、所有者としては注意が必要です。

特定空家は一般的な空き家とどう違う?

特定空家ではない、一般的な空き家の定義は、主に下記のとおりです。

●建物またはこれに附属する工作物や土地であること
●常に居住や電気・ガス・水道などが使用されていないこと


一方、特定空家の定義とは、適切な管理がおこなわれておらず、危険な状態にある空き家、あるいは近隣にマイナスの影響を与えている空き家のことをいいます。
そのため、活用していない空き家がかならず特定空家に指定されるとは限りません。

▼この記事も読まれています
堺市にあるファミリーにおすすめの人気幼稚園2選

空き家対策特別措置法における特定空家の認定基準について

空き家対策特別措置法における特定空家の認定基準について

特定空家は、「空き家対策特別措置法」の内容にそって、各自治体が認定します。
ここでは、空き家対策特別措置法で示されている特定空家の認定基準について見ていきましょう。

認定の基準①:倒壊などのおそれがある

人の出入りがない空き家は、換気がおこなわれず急速に劣化が進むとされています。
また、劣化している箇所があってもメンテナンスがおこなわれないため、倒壊の危険性が高い状態です。
建物全体の倒壊まではいかなくとも、ちょっとしたきっかけで外壁や屋根が落下するおそれがあります。
隣接する建物や、歩行者に危害をくわえてしまうかもしれません。
台風や地震が多い日本では、とくにリスクが高い状況だといえるでしょう。

認定の基準②:衛生上で有害になるおそれがある

庭の手入れをせず雑草が生い茂っていると、害虫や害獣が住みついてしまうおそれがあります。
野良猫や野良犬、ねずみ、ハチ、ゴキブリなどです。
繁殖すると衛生上の問題が発生し、悪臭などの不快感にもつながるため注意しなければなりません。
また、庭が荒れ放題になっていると、不法投棄が増える傾向にあります。
不法投棄されたゴミの放置は、さらなる害獣や害虫の発生につながると考えておきましょう。

認定の基準③:近隣の生活環境に悪影響がある

放置した空き家が、近隣の生活環境の保全をさまたげている場合があります。
たとえば、「庭木の枝が隣接する家の敷地にまで伸びてしまっている」「ハチの巣が放置されていて危険」「害獣が住みついていて悪臭がする」などのケースです。
地域によっては、屋根に積もった雪が落ちて通行人に危害を加えたり、道路の通行をさまたげたりするケースも考えられます。
また、人の出入りがなく草が伸び放題の空き家は人目につきにくいという特徴があるため、不法侵入のリスクが高い状況です。
不法侵入による窃盗や不法滞在などがあると、近隣住民は安心して生活ができません。
さらに、敷地内にゴミなどが放置されていると、放火のターゲットにされる危険性があります。

認定の基準④:地域の景観を損ねている

景観への影響も、特定空家に認定される基準の1つとなります。
基準に該当する空き家の景観とは、「壁の落書きが放置されている」「窓ガラスが割れたままになっている」「空き家の壁が植物におおわれている」「敷地内にごみが散乱している」などの状況のことです。
こういった空き家の存在は、治安の悪さや不衛生な印象に直結するため、近隣の資産価値へ悪影響をおよぼすおそれがあります。
たとえば、売り出し中の不動産のとなりに景観の悪い空き家があると、買主から敬遠されてしまう可能性は十分考えられるでしょう。

▼この記事も読まれています
堺市で人気の私立小学校はどこ?快適な教育環境が実現する特色とは

特定空家に認定された場合のリスクについて

特定空家に認定された場合のリスクについて

特定空家に認定されると、空き家の所有者にはどのようなリスクがあるのでしょうか。

特定空家に認定されるリスク①:税金の軽減措置が受けられない

不動産を所有していると、その不動産に住んでいない場合でも固定資産税が課されます。
固定資産税とは、不動産の所有者が毎年各自治体に対して納める地方税です。
なお、固定資産税には「住宅用地の特例措置」という特例があります。
これは、一戸建てやマンションなど居住用の不動産の場合、固定資産税が大幅に軽減される特別措置です。
建物を解体すると軽減措置が受けられなくなるため、倒壊の危険があっても解体せず放置される空き家が多く存在していました。
こういった危険な事態を避けるため、「空き家対策特別措置法」の策定後は、特定空家に認定された不動産は固定資産税の軽減措置の適用外となっています。

特定空家に認定されるリスク②:罰金が課せられる

特定空家に認定されると、自治体から状況改善のための助言・指導・勧告がおこなわれます。
勧告の段階でも改善する姿勢が見られなければ、次におこなわれるのが改善命令です。
さらに、改善命令にも空き家の所有者が応じなかった場合、空家等対策の推進に関する特別措置法第16条に基づき50万円以下の罰金が科せられます。

特定空家に認定されるリスク③:行政代執行により解体処分となる

改善命令に応じない状況が続くと、最終的には行政代執行により空き家の解体が強制的におこなわれます。
行政代執行とは、空き家の所有者に代わり、行政が状況改善のための措置をおこなうことです。
ただし、行政が代理で解体を進めたとしても、解体費用は所有者負担になる点に注意しなければなりません。
解体費用の支払いを拒否すると、土地や財産が差し押さえになるケースもあります。

状況を改善すれば認定を取り消すこともできる

「空き家対策特別措置法」は、放置された空き家の状況改善をうながすための法律です。
そのため、特定空家に認定される理由となった部分を改善すれば、認定を解除することができます。
特定空家に認定されてしまった場合は、状況が悪化するまで放置せず、適切な対処について考えましょう。

▼この記事も読まれています
「社内融資」ってどんな制度?社内融資を利用して不動産を購入するときのポイント

まとめ

所有している空き家が特定空家に認定されると、固定資産税の軽減措置が受けられないなど、おもに資金面で大きなリスクを抱えることになります。
しかし、お金のことだけでなく、空き家を放置する実質的な危険性についても理解しておくことが大切です。
ご自身や近隣住民が安心して暮らしていくためにも、所有する空き家の管理にはきちんと向き合いましょう。

株式会社ブリスマイホームへのお問い合わせはこちら


【ブリスマイホームにお任せください】
堺市の不動産を売却したい、不動産の相続で困っていることがあるという方は株式会社ブリスマイホームにお任せください。
堺市に精通したスタッフが、お客様の大切な不動産の売却活動を精一杯サポートいたします。
買取にも対応しておりますので、まずはお気軽に無料査定をお試しくださいませ。



【関連記事はコチラ】

≪ 前へ|不動産買取と仲介を徹底比較!その違いとメリット・デメリットを解説   記事一覧   住み替えを成功させるには?つなぎ融資を利用するメリットを解説|次へ ≫

タグ一覧

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • 会員限定ページ
  • マドリームに紹介されました
  • イクラ不動産
  • 掲載物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 更新情報

    2024-11-07
    ★ 住宅ローン相談会実施中 ★
     
    家を買いたいけど月々の支払い額が分からない 
    夫婦で最大いくらまでローンが組めるのかな 
    車やカードのローンがあるけど住宅ローンは減額されるの 
    携帯の支払い遅れが過去にあるけど大丈夫かな 
    今は住宅ローン金利が低いと聞くが実際いくらなの
    勤務何か月でローンが組めるのかな
    派遣社員だけどどこの銀行なら審査してくれるのか
    変動金利と固定金利と実際どっちがいいの
    よく聞く住宅ローン控除、築20年以上の物件だけど大丈夫かな

    悩まずにご質問ください。インターネットサイトの情報ではなく、実際の実務の状況ををお伝えさせて頂きます。
    物件探しと同様に、お金のことは不動産購入について大事なことです。
    お金のことをクリアにすれば後は気に入る物件を探すだけですね。
    メールでもお電話でもお気軽にご相談をお待ちしております。
     
    お電話はコチラまで:072-267-4011
    メールはコチラまで:info@bliss-myhome.co.jp
    2023-06-12
    【ブリスマイホームにお任せください】
    堺市の不動産を売却したい、不動産の相続で困っていることがあるという方は株式会社ブリスマイホームにお任せください。
    堺市に精通したスタッフが、お客様の大切な不動産の売却活動を精一杯サポートいたします。
    買取にも対応しておりますので、まずはお気軽に無料査定をお試しくださいませ。



    【人気記事はコチラ】

    2022-09-03
    ★本日の一押し情報★
    販売をお任せいただきました♪
    大自然を望める立地に4LDKの広々間取りで
    豊かな生活を送れそうです♪
    堺市の不動産売却はブリスマイホームへ♪
    ホームページよりお気軽にお問い合わせください♪

    【ブリスマイホームにお任せください】

    更新情報一覧

  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ブリスマイホーム
    • 〒591-8046
    • 大阪府堺市北区東三国ヶ丘町3丁1-30
    • TEL/072-267-4011
    • FAX/072-267-4012
    • 大阪府知事 (1) 第61922号
  • 更新物件情報

    2025-01-18
    河合1丁目 売土地の情報を更新しました。
    2025-01-18
    河合1丁目 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-18
    高見の里6丁目 中古テラスハウスの情報を更新しました。
    2025-01-17
    大字嬉 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    深井畑山町 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    リベラス21金剛東 4号棟の情報を更新しました。
    2025-01-16
    南野田 新築戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    北野田 中古戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    上野芝向ヶ丘町1丁 新築戸建の情報を更新しました。
    2025-01-16
    土師町5丁 中古戸建の情報を更新しました。
  • 不動産査定・売却ならイエウール
  • 求人募集中!
  • QRコード
  • 不動産査定ならすまいステップ
  • 不動産売却 HOME4U
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

早川 裕昭 最新記事



早川 裕昭

不動産は一生に一度あるかないかの大きな買い物です。購入も売却も、自分のことのように考え丁寧に親身になりご提案させていただきます。

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


堀上町 中古戸建

堀上町 中古戸建の画像

価格
2,200万円
種別
中古一戸建
住所
大阪府堺市中区堀上町284-12
交通
深井駅
徒歩22分

檜尾 売土地

檜尾 売土地の画像

価格
300万円
種別
売地
住所
大阪府堺市南区檜尾
交通
栂・美木多駅
徒歩12分

清水丘3丁 中古戸建

清水丘3丁 中古戸建の画像

価格
1,280万円
種別
中古一戸建
住所
大阪府大阪市住吉区清水丘3丁目6-26
交通
我孫子前駅
徒歩12分

河合1丁目 売土地

河合1丁目 売土地の画像

価格
570万円
種別
売地
住所
大阪府松原市河合1丁目15-21
交通
高見ノ里駅
徒歩14分

トップへ戻る